.
Japanese Only
新着情報 What's New
更新日: 2025年04月01日
ホーム
研究内容
研究業績
イベント
メンバー
ロボット
卒業生
講義
配属希望
アクセス
リンク
2025年03月31日 i-Constructionシステム学寄付講座の歓送迎会が開催されました.
2025年03月26日~28日 ミュンヘン工科大学でのワークショップに参加し,交流を深めました.
2025年03月26日 M2松田恭岳君がSIG-MAKS研究会で発表しました.
2025年03月25日 学部の卒業式が開催され,髙村映さんがライフサポート学会奨励賞を,星井智仁君が日本ロボット学会優秀学生賞を受賞しました.
2025年03月24日 大学院の卒業式が開催され,李晙源君が研究科長賞を,荻原佑介君が自動車技術会大学院研究奨励賞を受賞しました.
2025年03月24日 M2荻原佑介君がSI2024での発表によってSI2024優秀講演賞を受賞しました.
2025年03月19日 新領域創成科学研究科長賞授与式が開催され,李晙源君が研究科長賞を受賞しました.
2025年03月18日 安琪准教授が第30回ロボティクスシンポジアにおける記念企画「Memoir of the Future ~未来の回顧録~ 」にて講演し,最優秀賞を受賞しました.
2025年03月17日~19日 D4太田薫平さん,M2田中健太郎君,M1正田晃己,M1朱怡学さんが2025年度精密工学会春季大会学術講演会で発表しました.
2025年03月15日~16日 D3伊賀上卓也君,D3呉家旭君が第19回知能システムに関するワークショップに参加しました.
2025年03月14日~15日 D3呉家旭君,D2杉浦鉄宰さんが廃炉研究プログラム合同セミナーに参加しました.
2025年03月13日 M1森田英嗣君がNDEC-10での発表によってNDEC発表奨励賞を受賞しました.
2025年03月10日~11日 B4髙村映さんが第34回ライフサポート学会フロンティア講演会で発表し,ライフサポート学会奨励賞を受賞しました.
2025年03月08日~09日 研究室のゼミ合宿を行いました.
2025年03月01日 山下淳教授が第4回移動ロボット・サービス工学研究会に参加しました.
2025年02月26日~27日 D2杉浦鉄宰さん,M1森田英嗣君がNDEC-10で発表しました.
2025年02月18日 Khalifa大学のMao教授に研究室見学をして頂きました.
2025年02月17日 新メンバーのB3明石直也君,白井柊梧君,東海和弥君,山口滉平君が研究室に配属されました.
2025年02月17日 i-Constructionシステム学寄付講座メンバーで日本ファブテック見学会に参加しました.
2025年02月07日 卒論・修論・博論の打ち上げを開催しました.
2025年01月28日 山本研,小谷・榛葉研と合同で新年会を開催しました.
2025年01月21日~24日 藤田雄一共同研究員,松日楽信人特任研究員がSII2025で発表しました.
2025年01月15日~16日 D1陳童君,M1林錦玥さんが自律分散システム・シンポジウムで発表しました.
2024年12月18日~20日 山下淳先生,M2荻原佑介君,M2田倉竜也君,M2松田恭岳君,M2金容民君,B4髙村悠真君がSI2024で発表しました.
2024年12月16日 倉爪研と合同で忘年会を開催しました.
2024年12月15日 i-Constructionシステム学寄付講座のBBQ大会を柏キャンパスで開催しました.
2024年12月13日 人間環境学専攻の忘年会が開催されました.
2024年12月11日~12日 Sydney大学からの訪問者の研究室見学会を開催しました.
2024年12月09日 Dorian Hans君とSelina TauさんのNEST Fellow最終発表会を開催しました.
2024年12月03日~06日 D3竹内優介君がSIGGRAPH Asia 2024で発表しました.
2024年11月30日 M2松田恭岳君が先端ロボット工学合同ワークショップで発表しました.
2024年11月23日~30日 山下淳教授らがオーストラリアを訪問しました.
2024年11月14日 B4若松宥太君,菊地謙博士, 濵田裕幸特任講師,山下淳教授,安琪准教授がSSI2024での発表によってSSI優秀論文賞を受賞しました.
2024年11月13日~15日 B4髙村映さん,B4若松宥太君がSSI2024で発表しました.
2024年11月11日 安琪准教授が令和6年度東京大学卓越研究員に選出されました.
2024年11月05日~08日 特任研究員菊地謙博士,D1 Rukiye Aydinさん,M1内山裕稀君がICNR2024で発表しました.
2024年11月04日 新メンバーの交換留学生Selina Tauさんが研究室に配属されました.
2024年10月31日 M2李晙源君,M1安藤大生君,安琪准教授,山下淳教授がICCAS2024での発表によってBest Paper Awardを受賞しました.
2024年10月29日~11月01日 M2李晙源君,M1安藤大生君,M1正田晃己君がICCAS2024で発表しました.
2024年10月26日 人間環境学専攻オープンラボで研究室公開をしました.
2024年10月24日 山下先生と安先生がメンターをしている精密工学科の学生さんと懇親会を実施しました.
2024年10月14日~18日 卒業生の井倉幹大博士と王鈺晟助教がIROS2024で発表しました.
2024年10月10日~13日 M1森田英嗣君がFDR2024で発表しました.
2024年10月08日 新メンバーの歓迎会を開催しました.
2024年10月01日 新メンバーのD1小林晃洋さん,D1杉本和也さん,M1孫林楓君,M1徐晨峻君,交換留学生Christopher Bishop君が研究室に配属されました.
2024年09月30日 i-Constructionシステム学寄付講座の成果報告会が開催されました.
2024年09月29日~10月04日 D2殷琬琪さんがECCV2024で発表しました.
2024年09月23日~26日 M2李晙源君がICRA@40で発表しました.
2024年09月20日 永谷圭司教授・中島慎介助教の送別会を開催しました.
2024年09月20日 D3伊賀上卓也君がIAIP研究会で発表しました.
2024年09月20日 秋の卒業式が開催され,寺尾颯登君と劉子萱が修士号を取得しました.
2024年09月17日 新メンバーの交換留学生Dorian Hans君が研究室に配属されました.
2024年09月14日~16日 B4星井智仁君が第29回知能メカトロニクスワークショップ2024で発表しました.
2024年09月11日~13日 D1杉浦鉄宰さんが日本原子力学会2024年秋の大会で発表しました.
2024年09月05日 M1正田晃己君が第29回ロボティクスシンポジアでの発表によって第14回日本ロボット学会ロボティクスシンポジア研究奨励賞を受賞しました.
2024年09月04日~06日 M2朝倉友和君が2024年度精密工学会秋季大会学術講演会で発表しました.
2024年09月03日~06日 M2李晙源君がRSJ2024で発表しました.
2024年09月02日 新メンバーの交換留学生Kanzhong Yao君が研究室に配属されました.
2024年08月29日 9月修了の修論の打ち上げを開催しました.
2024年08月19日 新メンバーの交換留学生Young-woon Song君が研究室に配属されました.
2024年08月15日 Alessandro Moro博士・中島慎介助教の送別会を開催しました.
2024年08月09日 統合廃炉工学講座の第5回ワークショップが開催されました.
2024年08月05日 上海理工大学の学生が研究室を訪問し,交流を深めました.
2024年07月29日~08月01日 D3千野雅紀さんがICCEPM2024で発表しました.
2024年07月28日~08月01日 山下先生がSIGGRAPH2024に参加しました.
2024年07月21日~27日 D2西島路武君がICML2024で発表しました.
2024年07月23日 藤田雄一共同研究員が第6回i-Constructionの推進に関するシンポジウムで発表しました.
2024年07月18日 柏キャンパスで開催されたスイカ割り大会に参加しました.
2024年07月13日 ミニ論発表会で,B4星井智仁君が第1位に,B4髙村悠真君が第2位に選ばれました.
2024年07月06日 初年次ゼミナール理科社会のためのロボティクスの発表会・表彰式を開催しました.
2024年07月05日 i-Constructionシステム学寄付講座第3回公開ワークショップが開催されました.
2024年07月01日~04日 福島ロボットテストフィールドでトンネル計測実験を行いました.
2024年07月01日 新メンバーの交換留学生岡田翼君,Dylan Robles君が研究室に配属されました.
2024年06月28日 i-Constructionシステム学寄付講座メンバーで荒川下流河川事務所・現地見学会に参加しました.
2024年06月20日 新メンバーの交換留学生Louis Le Lay君が研究室に配属されました.
2024年06月11日 M2山口勇希君,M1早瀬瑞華さん,交換留学生Philipp Knestel君が精密工学会春季大会での発表によってベストプレゼンテーション賞を受賞しました.
2024年06月11日 山下淳先生が精密工学会春季大会でのOS企画によってベストオーガナイザー賞を受賞しました.
2024年06月07日 撮影協力をした動画柏キャンパス・最先端の知の創造が公開されました.
2024年06月03日~05日 B4髙村映さん,B4若松宥太君,M1林錦玥さん,安琪先生,山下淳先生が熊本研究会に参加しました.
2024年05月29日~06月01日 M1窪田瞭君,M1正田晃己君がROBOMECH2024で発表しました.
2024年05月22日 井倉幹大さんの送別会とGenghang Zhuang君の歓迎会を開催しました.
2024年05月17日 新メンバーの交換留学生Genghang Zhuang君が研究室に配属されました.
2024年05月13日~17日 山下先生がICRA2024に参加しました.
2024年05月09日 研究室の風景の写真撮影会を実施しました.
2024年05月08日 駒場キャンパスで開催された精密工学科進学選択ガイダンスでロボットデモを行いました.
2024年05月02日 D2西島路武(Rom Parnichkun)君の論文がICML2024に採択されました.
2024年05月01日 濵田裕幸先生が特任講師に昇任されました.
2024年04月28日~30日 韓国ソウルの西江大学校との交流を行いました.
2024年04月27日 人間環境学専攻オープンラボで研究室公開をし,山本研,小谷・榛葉研と精密系柏研究室合同懇親会を開催しました.
2024年04月23日 i-Constructionシステム学寄付講座メンバーで清水建設NOVAREを見学しました.
2024年04月23日 研究室メンバーでMUJINを見学しました.
2024年04月12日 社会連携講座インテリジェント施工システムの最終報告会が開催されました.
2024年04月04日 M1正田晃己君が精密の日2024で発表しました.
2024年04月01日 新年度スタート! 新メンバーの特任研究員濵田裕幸先生,D1 Rukiye Aydinさん,M1窪田瞭君,M1森田英嗣君,M1林錦玥さん,M1朱怡学さんが研究室に配属されました.
2024年03月30日 柏キャンパスで送別会を開催しました.
2024年03月25日~26日 ミュンヘン工科大学でのワークショップに参加し,交流を深めました.
2024年03月24日~25日 淺間研と合同でゼミ合宿を行いました.
2024年03月22日 学部の卒業式が開催され,正田晃己君が精密工学科卒業論文賞を,早瀬瑞華さんがライフサポート学会奨励賞を受賞しました.
2024年03月21日 大学院の卒業式が開催されました.
2024年03月21日 Angela Faragasso先生と中村惠さんの送別会を開催しました.
2024年03月21日 M2劉子萱君がNDEC9で発表しました.
2024年03月15日 淺間一先生の最終講義を開催しました.
2024年03月12日~14日 D5樋口寛君,M1山口勇希君,B4早瀬瑞華さん,B4安藤大生君,交換留学生Philipp Knestel君が2024年度精密工学会春季大会学術講演会で発表しました.
2024年03月11日 新メンバーの歓迎会を開催しました.
2024年03月06日~07日 B4早瀬瑞華さんが第33回ライフサポート学会フロンティア講演会で発表し,ライフサポート学会奨励賞を受賞しました.
2024年03月06日 M2山下佳威君がSI2023での発表によってSI2023優秀講演賞を受賞しました.
2024年03月05日~06日 M2劉子萱君,B4正田晃己君が,ロボティクスシンポジアで発表しました.
2024年03月04日~05日 D5樋口寛君がDIA2024で発表しました.
2024年02月19日 小松廉先生の送別会を開催しました.
2024年02月16日 新メンバーのB3高村映さん,髙村悠真君,星井智仁君,若松宥太君が研究室に配属されました.
2024年02月16日~17日 B4内山裕稀君が自律分散システム・シンポジウムで発表しました.
2024年02月08日~09日 Universidad Politecnica de Madridとの交流を行いました.
2024年02月01日 新メンバーの技術補佐員小林晃洋さんが研究室に配属されました.
2024年01月31日 淺間研・永谷研・ルイ笠原研と合同で卒論・修論・博論の打ち上げを開催しました.
2024年01月08日~11日 M2清水進君,M1寺尾颯登君,B4正田晃己君,M2圓道和奏君(淺間研),M2桂知弘君(淺間研)がSII2024で発表しました.
2024年01月05日 山本・吉元研,小谷・榛葉研と合同で新年会を開催しました.
2023年12月25日 D2李鍾学君,M1山口勇希君が共同研究先との研究成果発表会で発表しました.
2023年12月22日 淺間研と合同で忘年会を開催しました.
2023年12月14日~16日 M2山下佳威君,M2安積諒馬君(指導委託学生),B4安藤大生君,B4早瀬瑞華さん,B4森田英嗣君(淺間研)がSI2023で発表しました.
2023年12月12日 D3千野雅紀さん,D2伊賀上卓也君,M2清水進君,M1李晙源君,M1朝倉友和君のインタビュー記事が掲載されました.
2023年12月11日~14日 山下先生がSiggraph Asia 2023に参加しました.
2023年11月28日 山下先生のインタビュー記事が掲載されました.
2023年11月25日 M2陳童君とM2羅爾翔君が先端ロボット工学合同ワークショップで発表しました.
2023年11月11日~15日 M2成川文堂君(淺間研),濵田裕幸特任助教がNeuroscience 2023で発表しました.
2023年11月07日 新メンバーの歓迎会を開催しました.
2023年11月02日 本郷キャンパスで超適応・ムーンショット合同セミナーが開催されました.
2023年10月26日 精密工学科3年生を対象とした柏研究室見学会を行いました.
2023年10月24日~25日 戦略的パートナシップの東京大学-清華大学交流ワークショップが開催されました.
2023年10月24日 i-Constructionシステム学寄付講座の成果報告会が開催されました.
2023年10月23日 統合廃炉工学講座の第4回ワークショップが開催されました.
2023年10月20日 D3千野雅紀さんが土木学会全国大会での発表により優秀講演者を受賞しました.
2023年10月19日 山下先生と安先生がメンターをしている精密工学科の学生さんと懇親会を実施しました.
2023年10月16日 橘髙達也さん(2018年3月山下研修士了)が精密工学特別講義で講演しました.
2023年10月01日~05日 王鈺晟助教,D2呉家旭君,研究生陸小軍君(淺間研)がIROS2023で発表しました.
2023年10月01日 新メンバーのD1杉浦鉄宰さん,交換留学生Philipp Knestel君が研究室に配属されました.
2023年09月28日 王鈺晟先生の送別会を開催しました.
2023年09月27日 D2伊賀上卓也君が宇都宮で開催されたデジタル防災訓練に参加しました.
2023年09月22日 秋の卒業式が開催され,呉初婕さんが修士号を,井倉幹大君が博士号を取得しました.
2023年09月19日 呉初婕さんの修士号取得と井倉幹大君の博士号取得のお祝いBBQを開催しました.
2023年09月15日 研究室に移動ロボットJACKALがやってきました.
2023年09月14日~15日 D3千野雅紀さんが土木学会全国大会で発表しました.
2023年09月13日~15日 M2清水進君が2023年度精密工学会秋季大会学術講演会で発表しました.
2023年09月13日 劉丁瑜さん(2021年9月山下研修士了),王鈺晟助教(2022年9月山下研博士了),山下淳教授らがAdvanced Roboticsの論文によってAdvanced Robotics Excellent Paper Awardを受賞しました.
2023年09月11日~14日 特任助教中島慎介先生がRSJ2023で発表しました.
2023年09月11日 東京大学広報誌 淡青に犬とロボット工学が掲載されました.
2023年09月04日 王鈺晟先生の助教昇任と呉初婕さんの修論打ち上げの食事会を開催しました.
2023年08月29日 研究室がWebメディアの取材を受けました.
2023年07月21日 Nassime Jamadi君の送別会を開催しました.
2023年07月19日 藤田雄一共同研究員が第5回i-Constructionの推進に関するシンポジウムで発表しました.
2023年07月17日 ミニ論発表会で,B4正田晃己君が第1位に,B4早瀬瑞華さんが第2位に選ばれました.
2023年07月09日 初年次ゼミナール理科社会のためのロボティクスの発表会・表彰式を開催しました.
2023年07月06日 D2呉家旭君がIAS-18での発表によりBest Paper Awardを受賞しました.
2023年07月04日~07日 D2呉家旭君がIAS-18で発表しました.
2023年06月28日~07月01日 M1山口勇希君がROBOMECH2023で発表しました.
2023年06月27日 藤田勇人君(2023年3月山下研修士了)がUR2023での発表によりBest Paper Award Candidateに選ばれました.
2023年06月25日~28日 藤田勇人君(2023年3月山下研修士了)がUR2023で発表しました.
2023年06月16日 i-Constructionシステム学寄付講座でフィンランドセミナーを行いました.
2023年06月09日 Khalifa大学サマーインターン生の研究室見学を行いました.
2023年05月22日 駒場キャンパスで開催された精密工学科進学選択ガイダンスでロボットデモを行いました.
2023年05月07日 人間環境学専攻オープンラボで研究室公開をしました.
2023年05月01日 新メンバーの特任研究員菊地謙さんが研究室に配属されました.
2023年04月12日 社会連携講座インテリジェント施工システムの実証現場見学会に参加しました.
2023年04月06日 山下淳先生が日本眼科学会総会で講演しました.
2023年04月01日 新年度スタート! 新メンバーの秘書小沼博子さん,D1包宛鑫さん,M1朝倉友和君,M1田倉竜也君,M1田中健太郎君,M1松田恭岳君,M1金容民君,M1李晙源君,交換留学生Nassime Jamadi君,指導委託学生M2安積諒馬君が研究室に配属されました.
2023年03月24日 学部の卒業式が開催されました.
2023年03月23日 大学院の卒業式が開催され,王鈺晟特任助教が工学系研究科長賞(博士)を受賞しました.
2023年03月15日~19日 福島ロボットテストフィールドでトンネル計測実験を行いました.
2023年03月15日~16日 D2千野雅紀さん,M1桂知弘君(淺間研)が,ロボティクスシンポジアで発表しました.
2023年03月15日 後藤拓矢君(2022年9月山下研博士了)が精密工学会誌の論文によって精密工学会研究奨励賞を受賞しました.
2023年03月12日~13日 安研・淺間研・永谷研・温研・ルイ笠原研と合同でゼミ合宿を行いました.
2023年03月04日~09日 Khalifa Universityで研究打ち合わせを行いました.
2023年02月28日 M1桂知弘君(2022年3月山下研学部卒)がSI2021での発表によって2022年度計測自動制御学会学術奨励賞研究奨励賞を受賞しました.
2023年02月27日 ミュンヘン工科大学でのワークショップに参加し,交流を深めました.
2023年02月20日 カルガリー大学の学生メンバーが研究室を訪問し,交流を深めました.
2023年02月17日 新メンバーのB3安藤大生君,内山裕稀君,正田晃己君,早瀬瑞華さんが研究室に配属されました.
2023年02月09日 B4荻原佑介君,B4田倉竜也君(淺間研)がSI2022での発表によってSI2022優秀講演賞を受賞しました.
2023年02月05日~07日 和歌山県の高富トンネルでトンネル計測実験を行いました.
2023年02月02日 淺間研・永谷研・温研・ルイ笠原研と合同で卒論・修論・博論の打ち上げを開催しました.
2023年01月20日 D1伊賀上卓也君がSII2023での発表によりBest Paper Award Finalistを受賞しました.
2023年01月17日~20日 D3マイゴクチュン君,D1伊賀上卓也君, M2呉初婕さん,M2高宮秀徳君(淺間研)がSII2023で発表しました.
2023年01月11日~12日 和歌山県の高富トンネルでトンネル計測実験を行いました.
2023年01月05日 研究室に全自動コーヒーメーカーがやってきました.
2022年12月22日 研究室に4足歩行ロボットGo1がやってきました.
2022年12月14日 B4田倉竜也君(淺間研)がSI2022 RSNPコンテストでの発表によって最優秀賞およびSICEシステムインテグレーション部門賞を受賞しました.
2022年12月14日~16日 B4荻原佑介君,B4田倉竜也君(淺間研),B4松田恭岳君(淺間研)がSI2022で発表しました.
2022年11月27日~30日 山下淳先生がオックスフォード大学と交流しました.
2022年11月26日 M2李相赫君が先端ロボット工学合同ワークショップで発表しました.
2022年11月23日~26日 小樽市の札樽トンネルでトンネル計測実験を実施しました.
2022年11月08日 柏で皆既月食×天王星食を撮影しました.
2022年10月28日 精密工学科3年生を対象とした柏研究室見学会を行いました.
2022年10月23日~27日 王鈺晟特任助教,OB Stefano Massaroli博士,M2藤野裕太郎君,M2劉浩翔君がIROS2022で発表しました.
2022年10月19日 東急建設他との共同研究の成果により第10回ロボット大賞優秀賞を受賞しました.
2022年10月01日 新メンバーのD1西島路武君,M1寺尾颯登君,M1劉子萱君が研究室に配属されました.
2022年09月22日 秋の卒業式が開催され,包宛鑫さんが修士号を,後藤拓矢君と王鈺晟君が博士号を取得しました.
2022年09月16日 研究室メンバーが廃炉人材育成プロジェクトの福島第一原子力発電所見学に参加しました.
2022年09月11日~13日 宮崎県でPRISM打ち合わせを行いました.
2022年09月05日~09日 D4樋口寛君,D2千野雅紀さんがRSJ2022で発表しました.
2022年08月24日~26日 D1伊賀上卓也君が第20回建設ロボットシンポジウムで発表しました.
2022年08月05日 本郷キャンパスにおいて駒場学生を対象とした研究室見学会を行いました.
2022年08月03日 本郷キャンパスにおいて駒場学生を対象とした研究室見学会を行いました.
2022年07月27日 i-Constructionシステム学寄付講座メンバーで国総研・パソコンつくば技術研究センターを見学しました.
2022年07月26日 Khalifa大学サマーインターン生の研究室見学を行いました.
2022年07月18日 ミニ論発表会で,B4荻原佑介君が第1位に選ばれました.
2022年07月10日 初年次ゼミナール理科社会のためのロボティクスの発表会・表彰式を開催しました.
2022年06月21日 M1羅爾翔君が来日しました.
2022年06月14日 PRISMの研究成果がプレスリリースされました.
2022年06月08日~10日 D4樋口寛君がSSII2022で発表しました.
2022年06月05日 本郷キャンパスにおいて駒場学生を対象とした研究室見学会を行いました.
2022年06月04日 人間環境学専攻のオンライン入試説明会で研究室紹介を行いました.
2022年06月01日 M2包宛鑫さんが来日しました.
2022年05月21日 本郷キャンパスにおいて駒場学生を対象とした研究室見学会を行いました.
2022年05月18日~10日 実験室のドラフトチャンバー撤去を行いました.
2022年05月16日 安琪先生が准教授として着任しました.
2022年05月08日 人間環境学専攻のオンライン入試説明会で研究室紹介を行いました.
2022年05月02日 M1呉初婕さんが来日しました.
2022年04月23日 人間環境学専攻のオンライン入試説明会で研究室紹介を行いました.
2022年04月22日 i-Constructionシステム学寄付講座第1回公開ワークショップが開催されました.
2022年04月04日 M1桂知弘君(元・山下研B4)とStefano Massaroli博士(元・淺間研D3)が精密の日2022で発表しました.
2022年04月01日 新年度スタート! 新メンバーのD1伊賀上卓也君,D1小川雅弘さん,D1李鍾学君,D1呉家旭君,M1清水進君,M1山下佳威君,M1陳童君,M1羅爾翔君が山下研に配属されました.
2022年04月01日 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 人間環境学専攻 実環境ロボット情報学分野が発足しました.
2022年03月25日 学部の卒業式が開催され,桂知弘君が工学部長賞(研究)を,日浦愛子さん(淺間研)がSICE優秀学生賞を受賞しました.
2022年03月24日 大学院の卒業式が開催され,Stefano Massaroli君(淺間研)が工学系研究科長賞(博士)を受賞しました.
2022年03月19日 淺間研・永谷研・温研・禹研と合同で研究室セミナーを行いました.
2022年03月18日 禹ハンウル特任講師,筑紫彰太助教,濱崎峻資特任助教の送別会を開催しました.
2022年03月15日~17日 M1藤田勇人君,B4成川文堂君,M1圓道和奏君(淺間研),B4興津亨祐君(淺間研)が2022年度精密工学会春季大会学術講演会で発表しました.
2022年03月13日 M2包宛鑫さんがICIPRoB2022での発表によってICIPRoB2022 Best Student Paper Awardを受賞しました.
2022年03月12日~13日 M2包宛鑫さんがICIPRoB2022で発表しました.
2022年03月03日~04日 D4林鐘勲君,M2山口恵璃さん,M1速水桃子さん,M2陽東旭さん(淺間研)がDIA2022で発表しました.
2022年02月21日~24日 D3王鈺晟君がOceans2022で発表しました.
2022年02月18日 新メンバーのB3荻原佑介君と山口勇希君が研究室に配属されました.
2022年02月09日 社会連携講座インテリジェント施工システム第二期報告会・第三期発足会を開催しました.
2022年02月02日 淺間研・永谷研・温研・禹研と合同で卒論・修論・博論の打ち上げを開催しました.
2022年01月21日 B4日浦愛子さん(淺間研)がSI2021での発表によってSI2021優秀講演賞を受賞しました.
2022年01月09日~12日 D1太田薫平君,M2晁子恒君,M1劉浩翔君,M2後田啓太朗君(淺間研)がSII2022で発表しました.
2021年12月27日 淺間研・永谷研・温研・禹研と合同でオンライン忘年会を開催しました.
2021年12月24日 研究室に4足歩行ロボットSpotがやってきました.
2021年12月15日~17日 B4桂知弘君,B4日浦愛子さん(淺間研)がSI2021で発表しました.
2021年12月13日~17日 D3Stefano Massaroli君(淺間研)がCDC2021で発表しました.
2021年12月11日 M1藤野裕太郎君,交換留学生Rom Parnichkun君,M1高宮秀徳君(淺間研)が先端ロボット工学合同ワークショップで発表しました.
2021年12月09日 i-Constructionシステム学寄付講座メンバーでむつざわスマートウェルネスタウン・道の駅・つどいの郷を見学しました.
2021年12月09日 研究生李鍾学君が来日しました.
2021年12月06日~14日 D3Stefano Massaroli君(淺間研)がNeurIPS2021で発表しました.
2021年12月02日~03日 D3後藤拓矢君,D1太田薫平君がViEW2021で発表しました.
2021年11月25日 山下淳准教授が建設技術フォーラムで発表しました.
2021年11月24日~25日 D2井倉幹大君,M2菅沢佑太君,M1速水桃子さんがドローン講習会に参加しました.
2021年11月20日~22日 M1高宮秀徳君(淺間研)がSSI2021で発表しました.
2021年11月04日~05日 山下淳准教授が国土技術研究会で発表しました.
2021年10月28日 i-Constructionシステム学寄付講座の成果報告会が開催されました.
2021年10月21日 研究室でオンライン懇親会を開催しました.
2021年10月01日 新メンバーのM1呉初婕さん,研究生李鍾学君,交換留学生西島路武君が山下研に配属されました.
2021年09月24日 秋の卒業式が開催され,陳偉傑君,劉丁瑜さん,王若曦さん(淺間研)が修士号を,Irem Uygurさんと岩村紀与彦君が博士号を取得しました.
2021年09月08日~11日 B4桂知弘君がRSJ2021で発表しました.
2021年09月06日~10日 D1千野雅紀さん,M2伊賀上卓也君(淺間研)が土木学会全国大会で発表しました.
2021年08月30日 国交省関東地整技術シーズマッチングの研究成果がプレスリリースされました.
2021年08月03日~06日 大学院集中講義i-Constructionシステム学特別演習を実施しました.
2021年07月17日 ミニ論発表会で,B4日浦愛子さん(淺間研)が第1位に,B4桂知弘君(山下研)が第2位に,B4上野将輝君(淺間研)が第3位に選ばれました.
2021年07月10日~11日 山下淳准教授が高校生のための東京大学オープンキャンパス2021で模擬授業を行いました.
2021年07月02日 山下淳准教授がOPIE'21セミナーで発表しました.
2021年06月22日~25日 M2菅沢佑太君,D3吉田和憲君(淺間研)がIAS-16で発表しました.
2021年06月09日~11日 M2伊賀上卓也君(淺間研)がSSII2021で発表しました.
2021年06月07日 D2王鈺晟君がICRA2021での発表論文によってIEEE RAS-JP Young Awardを受賞しました.
2021年05月30日~06月5日 D2王鈺晟君がICRA2021で発表しました.
2021年05月26日 i-Constructionシステム学寄付講座第2回公開ワークショップが開催されました.
2021年05月25日~28日 D1内田大介君がACC2021で発表しました.
2021年05月22日 精密工学専攻のオンライン入試説明会で研究室紹介を行いました.
2021年05月12日~14日 D2井倉幹大君,M2劉丁瑜さんがQCAV2021で発表しました.
2021年04月26日 高田謙一さんの送別会を開催しました.
2021年04月01日 新年度スタート! 新メンバーのD1太田薫平さん,D1千野雅紀さん,M1速水桃子さん,M1藤田勇人君,M1李相赫君,M1劉浩翔君が山下研に配属されました.
2021年03月29日 D2王鈺晟君がオンラインで開催されたPOSTECHセミナーにおいて発表を行いました.
2021年03月24日 山下淳准教授がオンラインで開催されたスズキ財団 やらまいか大賞・特別賞 受賞者記念講演会において研究発表を行いました.
2021年03月24日 精密工学科紹介のビデオ撮影を行いました.
2021年03月22日 山下淳准教授がオンライン授業・ハイブリッド授業のグッドプラクティスにより総長表彰を受賞しました.
2021年03月19日 D1井倉幹大君が2020年度Sensing Solution大学共同研究プログラムでの発表により奨励賞を受賞しました.
2021年03月20日 淺間研・永谷研・温研・禹研と合同で研究室セミナーを行いました.
2021年03月19日 大学院の卒業式が開催されました.
2021年03月18日 学部の卒業式が開催されました.
2021年03月18日 山下淳准教授が都内で開催されたスズキ財団やらまいか大賞・特別賞贈呈式において鈴⽊修スズキ財団理事長より表彰状を授与されました.
2021年03月17日 山内統広君(2020年3月山下研修士了),筑紫彰太助教,山下淳准教授らが精密工学会誌の論文により精密工学会髙城賞を受賞しました.
2021年03月10日 山下淳准教授がARIDA研究会で発表しました.
2021年03月04日~05日 B4藤野裕太郎君がDIA2021で発表しました.
2021年03月03日 M1晁子恒君がNDEC-6での発表により研究奨励賞を受賞しました.
2021年02月19日 山下淳准教授がスズキ財団やらまいか大賞・特別賞贈呈式においてやらまいか特別賞を受賞しました.
2021年02月16日 山下淳准教授が建設技術フォーラムで発表しました.
2021年02月12日 社会連携講座インテリジェント施工システムの第二期中間報告会が開催されました.
2021年02月08日 淺間研・永谷研・温研・禹研と合同で卒論・修論の打ち上げを開催しました.
2021年01月14日 D3岩村紀与彦君がSII2021での発表によりSIYA-SII2021を受賞しました.
2021年01月11日~14日 D3岩村紀与彦君,M2沈鎭赫君,Sarthak Pathak特任助教,小松廉特任助教,ルイ笠原純ユネス特任助教がSII2021で発表しました.
2020年12月19日 D3岩村紀与彦君,M2沈鎭赫君が先端ロボット工学合同ワークショップで発表しました.夕方には研究室忘年会を開催しました.
2020年12月16日~18日 D1井倉幹大君がSI2020で発表しました.
2020年12月14日 新メンバーのB3桂知弘君とB3成川文堂君が研究室に配属されました.
2020年12月10日 M1山口恵璃さん,M1陽東旭さん(淺間研)がREM2020で発表しました.
2020年11月20日 研究成果をオンラインで発表するRORSV(Remote Online Research Site Visit)を開催しました.
2020年11月19日 i-Constructionシステム学寄付講座の成果報告会が開催されました.
2020年11月15日~17日 D2湖上碩樹君(淺間研)がSSI2020で発表しました.
2020年11月12日 D2王鈺晟君がIROS2020での発表論文によってSIYA-IROS2020を受賞しました.
2020年11月04日~12月06日 精密工学科学部3年生向けの研究室見学会を開催中です.
2020年11月04日~06日 M2徐浩君(淺間研)がSSRR2020で発表しました.
2020年11月02日 研究室メンバーでMUJIN見学会に行ってきました.
2020年11月01日 谷島諒丞先生が特任助教として着任しました.
2020年10月30日 M2王若曦さん(淺間研),山下淳准教授,淺間一教授らがICNR2020での発表によりBest Paper Awardを受賞しました.
2020年10月26日~29日 M2杉本瑞生君,M2沈鎭赫君,M2勝間慎弥君(淺間研),ルイ笠原純ユネス特任助教,濱崎峻資特任助教,筑紫彰太助教がISARC2020で発表しました.
2020年10月25日~11月25日 D2王鈺晟君,小松廉特任助教がIROS2020で発表しました.
2020年10月22日 研究室でオンライン懇親会を開催しました.
2020年10月19日 研究室の写真が東京大学総合報告書2020に掲載されました.
2020年10月13日~16日 M2王若曦さん(淺間研)がICNR2020で発表しました.
2020年10月09日~11日 M1菅沢佑太君がRSJ2020で発表しました.
2020年10月07日 i-Constructionシステム学寄付講座メンバーで川上ダムを見学しました.
2020年10月05日~10月30日 D2王鈺晟君がOCEANS2020で発表しました.
2020年10月01日 ルイ笠原純ユネス先生が特任助教として着任しました.
2020年09月26日 D2 Stefano Massaroli君(淺間研)の論文がNeurIPS2020オーラル発表に採択されました.
2020年09月24日 新メンバーのD1 Ngoc Trung Mai君,M1包宛鑫さんが山下研に配属されました.
2020年09月18日 M1山口恵璃さん,M1陽東旭さん(淺間研)がIAIP研究会で発表しました.
2020年09月18日 秋の卒業式が開催され,包潤秋君,殷琬琪さんが修士号を,小松廉さんが博士号を取得しました.
2020年08月17日 筑紫彰太さんと小松廉さんの昇進,杉山大地君の卒論審査会合格のお祝い会を開催しました.
2020年08月01日 小松廉先生が特任助教として着任しました.
2020年07月31日 研究室紹介のビデオ撮影を行いました.
2020年07月04日 ミニ論発表会で,B4藤野裕太郎君(山下研)が第1位に,B4尾近祐太君(淺間研)が第3位に選ばれました.
2020年07月02日 山下淳准教授が第2回i-Constructionの推進に関するシンポジウムで発表しました.
2020年06月29日 i-Constructionシステム学寄付講座第3回公開ワークショップが開催されました.
2020年06月26日 楊濘嘉博士の送別会と小松廉さんの博士号取得お祝い会を開催しました.
2020年06月10日~12日 D2後藤拓矢君がSSII2020で発表しました.
2020年06月06日 精密工学専攻のオンライン入試説明会で研究室紹介を行いました.
2020年06月04日 研究室紹介のインタビュー記事が掲載されました.
2020年05月31日~08月31日 楊濘嘉博士がICRA2020で発表しました.
2020年05月27日~30日 D1王鈺晟君,M2杉本瑞生君,M2沈鎭赫君,M2勝間慎弥君(淺間研)がROBOMECH2020で発表しました.
2020年05月27日 i-Constructionシステム学寄付講座第2回公開ワークショップが開催されました.
2020年05月25日 放電加工で製作した印鑑を頂きました.
2020年05月23日 精密工学専攻のオンライン入試説明会で研究室紹介を行いました.
2020年05月12日 研究室でオンライン懇親会を開催しました.
2020年04月30日 i-Constructionシステム学寄付講座第1回公開ワークショップが開催されました.
2020年04月15日 i-Constructionシステム学に関するインタビュー記事が掲載されました.
2020年04月01日 新年度スタート! 新メンバーのD1井倉幹大君,M1菅沢佑太君,M1本間拓真君,M1晁子恒君が山下研に配属されました.
2020年03月25日 田村雄介特任准教授,安琪助教,山川博司技術専門員の送別会を開催しました.
2020年03月24日 学部の卒業式が開催されました.
2020年03月23日 大学院の卒業式が開催されました.
2020年03月21日 淺間研・永谷研・田村研・温研と合同で研究室セミナーを行いました.
2020年03月09日 M2湊真司君(淺間研)がDIA2020での論文によってDIA2020研究奨励賞を受賞しました.また,B4山口恵璃さんが研究奨励賞次点に選ばれました.
2020年03月05日 M2尹ソンミン君(淺間研)が自動車に関連した技術分野で挙げた優れた成果により自動車技術会大学院研究奨励賞を受賞しました.
2020年02月29日~03月10日 ミュンヘン工科大学との交流を行いました.
2020年02月28日 M2金ダベ君がSI2018での発表論文によって2019年度計測自動制御学会学術奨励賞技術奨励賞を受賞しました.
2020年02月21日 新メンバーのB3片山諒君とB3藤野裕太郎君が研究室に配属されました.
2020年02月14日 バレンタインデーのチョコレートを頂きました.
2020年02月05日 淺間研・永谷研・田村研・温研と合同で卒論・修論・博論の打ち上げを開催しました.
2020年01月21日 精密パンフレットの写真撮影を行いました.
2020年01月14日 特任研究員ルイ笠原純ユネス博士,山下淳准教授,淺間一教授がSII2020での発表によりBest Paper Awardを受賞しました.
2020年01月12日~15日 卒業生の禹ハンウル先生(現秋田県立大学助教),筑紫彰太助教,特任研究員ルイ笠原純ユネス博士がSII2020で発表しました.
2020年01月05日~07日 D2樋口寛君,M1内田大介君,M1陳偉傑君がIWAIT2020で発表しました.
2019年12月23日 淺間研・永谷研・田村研・温研と合同で忘年会を開催しました.
2019年12月20日~2020年02月06日 精密工学科学部3年生向けの研究室見学会を開催中です.
2019年12月16日~17日 Khalifa Universityで研究打ち合わせを行いました.
2019年12月13日 M2呉家旭君がロボティクスシンポジアでの発表によりSICE SI部門 若手奨励賞を受賞しました.
2019年12月09日~11日 M2殷琬琪さんがISM2019で発表しました.
2019年12月05日~06日 D2岩村紀与彦君,M1内田大介君,B4後田啓太朗君がViEW2019で発表しました.
2019年11月16日 旭川医大の高草木先生と研究打ち合わせを行いました.
2019年11月11日 上海科技大学の先生方が研究室見学にいらっしゃいました.
2019年11月01日 新メンバーの秘書野上真祐子さんが山下研に配属されました.
2019年10月31日 秘書石田万紀さんの送迎会を開催しました.
2019年10月30日 i-Constructionシステム学寄付講座の成果報告会が開催されました.
2019年10月28日~29日 雲仙普賢岳の無人化施工見学会に参加しました.
2019年10月25日 社会連携講座インテリジェント施工システムの第二期発足式が開催されました.
2019年10月21日 新メンバーの歓迎会を開催しました.
2019年10月19日 ホームカミングデイにあわせて研究室公開を行いました.
2019年10月15日~18日 卒業生の禹ハンウル先生,特任研究員ルイ笠原純ユネス博士,D1蒋雷君,M2山内統広君,M2包潤秋君,M2殷琬琪さんがGCCE2019で発表しました.
2019年10月01日 谷島諒丞博士とルイ笠原純ユネス博士が特任研究員として着任しました.
2019年09月28日~10月04日 山下淳准教授らがフィンランドを訪問しました.
2019年09月20日 卒業生の喬晓蕊博士,山下淳准教授らのFDR2019での発表論文がFDR2019 Selected Paperに選ばれました.
2019年09月20日 新メンバーのD1竹内優介君,D1蒋雷君,M1劉丁瑜さんが山下研に配属されました.
2019年09月20日 D1Stefano Massaroli君(淺間研)がWROCO2019での発表論文によってYoung Author Awardを受賞しました.
2019年09月18日~20日 卒業生の喬晓蕊博士,D1王鈺晟君,D1湖上碩樹君(淺間研),D1Stefano Massaroli君(淺間研),M1勝間慎弥君(淺間研)がIFAC CAMS-WROCO2019で発表しました.
2019年09月17日 新M1劉丁瑜さん,新M1の王若曦さん(淺間研),交換留学生Michael Kruttschnitt君の歓迎会と秘書石田万紀さん,共同研究員坂井郁也さんの歓送会を開催しました.
2019年09月13日 秋の卒業式が開催され,王鈺晟君,Stefano Massaroli君(淺間研),蒋雷君(淺間研)が修士号を,ルイ笠原純ユネス君が博士号を取得しました.
2019年09月04日~06日 D2樋口寛君が2019年度精密工学会秋季大会学術講演会で発表しました.
2019年09月04日 林世泽君が留学期間を終えました.
2019年08月14日~16日 山下淳准教授がICCSSE2019で講演しました.
2019年08月02日 ルイ笠原純ユネス君の博士論文本審査合格お祝い会と,高田謙一さん・阿部勇貴さん・林世泽君の歓迎パーティーを開催しました.
2019年07月31日 上海理工大学の学生が研究室を訪問し,交流を深めました.
2019年07月26日 i-Constructionシステム学寄付講座メンバーでファナック工場見学を行いました.
2019年07月23日~27日 D1青柳恵さん(淺間研)がEMBC2019で発表しました.
2019年07月22日 清華大学の学生が研究室を訪問し,交流を深めました.
2019年07月15日 ミニ論発表会で,B4山口恵璃さんとB4陽東旭さん(淺間研)が第1位に,B4後田啓太朗君が第3位に選ばれました.
2019年07月03日~05日 江君さん(2018年9月山下研修士了)がIAV2019で発表しました.
2019年06月30日 初年次ゼミナール理科社会のためのロボティクスの発表会・表彰式を開催しました.
2019年06月28日 Northwestern UniversityのKevin Lynch先生の講演会が開催されました.
2019年06月26日 Technische Universität DresdenのKlaus Janschek先生の講演会が開催されました.
2019年06月21日 M2 Stefano Massaroli君(淺間研)が東大精研会でスピーチを行いました.
2019年06月12日~14日 M2山内統広君がSSII2019で発表しました.
2019年06月12日 ミュンヘン工科大学のTim C. Lueth先生の講演会が開催されました.
2019年06月09日~12日 M2 Stefano Massaroli君(淺間研)がASCC2019で発表しました.
2019年06月05日~08日 M1水野秀哉君(2019年3月山下研学部卒),M2長野樹君(淺間研),M1勝間慎弥君(淺間研),M1岸本卓也君(淺間研)がROBOMECH2019で発表しました.
2019年05月30日 共同研究員の丸田茂樹さんとインターンシップ学生Ahmed Ghareib Alsereidi君の歓迎パーティーを開催しました.
2019年05月27~30日 M1包潤秋君,M1殷琬琪さん,M1杉本瑞生君,M1水野秀哉君(2019年3月山下研学部卒),D1青柳恵さん(淺間研),M1勝間慎弥君(淺間研),M1岸本卓也君(淺間研)が清華大学-東京大学シンポジウムで発表しました.
2019年05月25日 精密工学専攻の入試説明会にあわせて研究室公開を行いました.
2019年05月25日 山下淳准教授が文京区教育センターの子ども科学カレッジで講演しました.
2019年05月24日~26日 卒業生の喬晓蕊博士がFDR2019で発表しました.
2019年05月22日~24日 M1杉本瑞生君が自動車技術会2019年春季大会で発表しました.
2019年05月20日 Renato Miyagusuku先生(元淺間研)がICRA2019での発表論文によってIEEE RAS-JP Young Awardを受賞しました.
2019年05月20日~24日 Renato Miyagusuku博士(元淺間研)がICRA2019で発表しました.
2019年05月18日~19日 五月祭にあわせて研究室公開を行いました.
2019年05月17日 山下淳准教授が交換留学生Nicolas Rabany君の修論審査会に参加しました.
2019年05月15日~17日 D2樋口寛君,M2川田桃子さんがICCP2019で発表しました.
2019年05月12日~17日 M2金ダベ君がICASSP2019で発表しました.
2019年04月24日 交換留学生Nicolas Rabany君の送別会を開催しました.
2019年04月17日 i-Constructionシステム学寄付講座メンバーで甲府河川国道事務所を見学しました.
2019年04月01日 D2樋口寛君,水野秀哉君(2019年3月山下研学部卒),池勇勳先生(元,学振外国人特別研究員)らがSI2018での発表によってSI2018優秀講演賞を受賞しました.
2019年04月01日 新年度スタート! 新メンバーのD1後藤拓矢君,M1内田大介君,M1杉本瑞生君,M1陳偉傑君,M1沈鎭赫君が山下研に配属されました.
2019年03月28日 廃⽌措置研究・⼈材育成等強化プログラムの最終成果報告会が開催されました.
2019年03月26日 学部の卒業式が開催されました.
2019年03月25日 大学院の卒業式が開催されました.
2019年03月25日 特別研究員の禹ハンウル博士,特任研究員のRenato Miyagusuku博士,秘書の後藤田彩さんの送別会を開催しました.
2019年03月23日 第3回淺間研OB会が開催されました.
2019年03月17日~20日 山下淳准教授が清華大学-東京大学シンポジウムに参加しました.
2019年03月17日~18日 淺間研・田村研・温研と合同でゼミ合宿を行いました.
2019年03月14日~15日 M1呉家旭君が,ロボティクスシンポジアで発表しました.
2019年03月07日 D3岩滝宗一郎君がDIA2019での発表によってDIA2019研究奨励賞を受賞しました.
2019年03月07日~08日 D3岩滝宗一郎君がDIA2019で発表しました.
2019年02月22日 新メンバーのB3後田啓太朗君とB3山口恵璃さんが研究室に配属されました.
2019年02月21日 山下淳准教授が研究における顕著な業績に対して工学系研究科長表彰(研究)を受賞しました.
2019年02月06日 淺間研・田村研・温研と合同で卒論・修論・博論の打ち上げを開催しました.
2018年12月21日~2019年02月06日 精密工学科学部3年生向けの研究室見学会を開催しました.
2019年01月21日 山下淳准教授が民生ロボット技術で拓く将来の有人宇宙活動のワークショップで発表しました.
2019年01月14日~16日 D2Irem Uygurさん,M2王鈺晟君,M1川田桃子さんがSII2019で発表しました.
2019年01月06日~09日 PDのSarthak Pathak博士がIWAIT-IFMIA2019で発表しました.
2018年12月25日 淺間研・田村研・温研と合同で忘年会を開催しました.
2018年12月17日 Sarthak Pathak博士(2017年9月山下研博士了),山下淳准教授らがJRM論文によりJRM Best Paper Award 2018を受賞しました.
2018年12月14日 後藤翼君(2018年3月山下研修士了),Sarthak Pathak博士(2017年9月山下研博士了),山下淳准教授らが精密工学会誌論文によりFA財団論文賞を受賞しました.
2018年12月13日~15日 B4岸本卓也君,B4水野秀哉君,M1金ダベ君,D1樋口寛君,B4勝間慎弥君(淺間研),B4杉本瑞生君(淺間研)がSI2018で発表しました.
2017年12月09日~12日 PD濱崎峻資博士がMHS2018で発表しました.
2018年12月06日~07日 M1川田桃子さんがViEW2018で発表しました.
2018年12月05日~06日 安琪助教,PD濱崎峻資博士,M2湖上碩樹君,D2楊濘嘉さん(淺間研),M2青柳恵さん(淺間研),M1尹ソンミン君(淺間研)がEmboSS2018で発表しました.
2018年11月26日~27日 山下淳准教授がMicrosoft EBCを訪問しました.
2018年11月25日~27日 安琪助教,M2湖上碩樹君がSSI2018で発表しました.
2018年11月19日~20日 研究室メンバーが廃炉人材育成プロジェクトの国内原子力施設見学に参加しました.
2018年11月08日 新メンバーの歓迎会を開催しました.
2018年11月04日~07日 PD禹ハンウル博士がITSC2018で発表しました.
2018年11月02日 ImPACTタフ・ロボティクス・チャレンジのフィールド評価会に参加しました.
2018年10月27日 M1山内統広君が先端ロボット工学合同ワークショップで発表しました.
2018年10月22日 新メンバーの交換留学生Nicolas Rabany君が山下研に配属されました.
2018年10月20日 キャンパス内で移動ロボットの自律走行実験を行います.
2018年10月17日 i-Constructionシステム学寄付講座の設立記念式典が開催されました.
2018年10月16日~20日 M1尹ソンミン君(淺間研)がICNR2018で発表しました.
2018年10月13日~14日 自然科学ゼミナール知能ロボット入門を実施しました.
2018年10月07日~10日 ポスドクのSarthak Pathak博士,橘髙達也さん(2018年3月山下研修士了)がICIP2018で発表しました.
2018年09月28日 新メンバーの歓迎会を開催しました.
2018年09月27日 メキシコ学生の見学ツアーで研究室公開をしました.
2018年09月25日 D3ルイ笠原純ユネス君がTBS未来の起源のロケに参加しました.放映は9月30日です.
2018年09月21日 新メンバーのD1岩村紀与彦君,M1包潤秋君,M1殷琬琪さんが山下研に配属されました.
2018年09月14日 秋の卒業式が開催され,江君さんが修士号を,Renato Miyagusuku君(淺間研)が博士号を取得しました.
2018年09月10日 D3小松廉君がTBS未来の起源のロケに参加しました.放映は9月16日です.
2018年09月05日~07日 M1湊真司君(淺間研)がRSJ2018で発表しました.
2018年09月03日~05日 D3 Renato Miyagusuku君(淺間研)がROCOND2018で発表しました.
2018年08月27日~30日 M1王鈺晟君がSYROCO2018で発表しました.
2018年08月20日~22日 田村雄介准教授と山下淳准教授が廃炉人材育成プロジェクトの国内サマースクールに参加しました.
2018年08月06日 卒業生の喬晓蕊さんが第3回福島第一廃炉国際フォーラムで発表しました.
2018年08月01日 9月修了学生の打ち上げを開催しました.
2018年08月01日 高校生のための東京大学オープンキャンパスで研究室公開をしました.
2018年07月30日~31日 ImPACTタフ・ロボティクス・チャレンジのシンポジウムに参加しました.
2018年07月23日~24日 M1川田桃子さん,M1野田純平君,M1長野樹君(淺間研),M1尹ソンミン君(淺間研)が東京大学-清華大学ワークショップで発表しました.
2018年07月20日 秘書の小島里佳さんの送別会を開催しました.
2018年07月15日 ミニ論発表会で,B4勝間慎弥君(淺間研)が第1位に,B4岸本卓也君が第3位に選ばれました.
2018年07月04日 D2ルイ笠原ユネス純君が精密工学会春季大会での発表によってベストプレゼンテーション賞を受賞しました.
2018年07月02日~03日 コロンビア大学との交流を行いました.
2018年07月01日 初年次ゼミナール理科社会のためのロボティクスの発表会・表彰式を開催しました.
2018年06月25日~30日 Ngoc Trung Mai君(2018年3月淺間研修士了)がUR2018で発表しました.
2018年06月19日 D1 Irem Uygurさんと交換留学生Eren Cirit君(淺間研)が東大精研会グローバル講演会で発表しました.
2018年06月14日 ImPACTタフ・ロボティクス・チャレンジのフィールド評価会に参加しました.
2018年06月11日~15日 土居悠輝君(山下研2018年3月学部卒)がIAS-15で発表しました.
2018年06月09日 精密工学専攻の入試説明会で研究室紹介を行いました.
2018年06月07日 恒例の研究室パーティーを開催しました.
2018年06月02日~05日 M2奥村有加里さんがROBOMECH2018で発表しました.
2018年05月26日 精密工学専攻の入試説明会にあわせて研究室公開を行いました.
2018年05月23日~25日 PD禹ハンウル博士が自動車技術会2018年春季大会で発表しました.
2018年05月21日~25日 M2湖上碩樹君,OBの後藤翼君(2018年3月山下研修士了)がICRA2018で発表しました.
2018年05月19日~20日 五月祭にあわせて研究室公開を行いました.
2018年04月19日 竹内彰君(2017年3月山下研修士了),山下淳准教授らが日本機械学会論文集の論文により日本機械学会賞(論文)を受賞しました.
2018年04月13日 韓国Sungkyunkwan UniversityのSukhan Lee先生の特別セミナーが開催されました.
2018年04月09日 交換留学生のSimon Hans Gerd Hermann Hucko君とEren Sacit Cirit君(淺間研)の歓迎パーティーを開催しました.
2018年04月01日 新年度スタート! 新メンバーのM1川田桃子さん,M1山内統広君,M1金ダベ君,M1呉家旭君が山下研に配属されました.
2018年03月30日 特任講師の藤井浩光先生と特別研究員の池勇勳博士の送別会を開催しました.
2018年03月23日 学部の卒業式が開催されました.
2018年03月22日 大学院の卒業式が開催され,後藤翼君が日本設計工学会武藤栄次賞を受賞しました.
2018年03月16日 M2後藤翼君が精密工学会誌の論文によって精密工学会研究奨励賞を受賞しました.
2018年03月15日~17日 D2ルイ笠原純ユネス君,M1奥村有加里さんが精密工学会春季大会で発表しました.
2018年03月14日~15日 D2岩滝宗一郎君,M2孫蔚さん(淺間研)が,ロボティクスシンポジアで発表しました.
2018年03月12日~15日 B4土居悠輝君,B4野田純平君,B4長野樹君(淺間研),B4尹ソンミン君(淺間研),M1王鈺晟君,M1 Stefano Massaroli君(淺間研),新M1川田桃子さんが清華大学-東京大学シンポジウムで発表しました.
2018年03月05日 D3禹ハンウル君が自動車に関連した技術分野で挙げた優れた成果により自動車技術会大学院研究奨励賞を受賞しました.
2018年03月11日~12日 淺間研・田村研と合同でゼミ合宿を行いました.
2018年03月02日~03日 カーネギーメロン大学との交流を行いました.
2018年02月18日~20日 ミュンヘン工科大学との交流を行いました.
2018年02月16日 社会連携講座インテリジェント施工システムの中間報告会が開催されました.
2018年02月16日 新メンバーのB3岸本卓也君とB3水野秀哉君が研究室に配属されました.
2018年02月07日 淺間研・田村研と合同で卒論・修論・博論の打ち上げを開催しました.
2018年02月01日 清華大学との交流行事である交流ワークショップに参加しました.
2018年01月19日 清華大学との交流行事である特別講演会に参加しました.
2017年12月~2018年01月 精密工学科学部3年生向けの研究室見学会を開催しました.
2018年01月28日~29日 D5濱崎峻資君(淺間研)が自律分散システム・シンポジウムで発表しました.
2017年12月25日 淺間研・田村研と合同で忘年会を開催しました.
2017年12月21日 竹内彰君(2017年3月山下研修士了),山下淳准教授らがロボティクスシンポジアでの発表によりSICE SI部門 研究奨励賞を受賞しました.
2017年12月20日~22日 B4土居悠輝君,B4野田純平君,B4長野樹君(淺間研),M1森山湧志君(淺間研)がSI2017で発表しました.
2017年12月11日~14日 PD Sarthak Pathak博士,D2ルイ笠原純ユネス君,M2邵宇陽君,M2金度演君,M2江君さん,M2粟島靖之君(淺間研)がSII2017で発表しました.
2017年12月03日~06日 B4尹碩珉君(淺間研)がMHS2017で発表しました.
2017年11月25日~27日 D1楊濘嘉さん(淺間研),M2邵宇陽君,M1湖上碩樹君がSSI2017で発表しました.
2017年11月16日~18日 D3 Renato Miyagusuku君(淺間研)とM2 Ngoc Trung Mai君(淺間研)がMFI2017で発表しました.
2017年11月14日 研究室のお祝いパーティーを開催しました.
2017年11月10日~11日 ImPACTタフ・ロボティクス・チャレンジのフィールド評価会に参加しました.
2017年11月01日 M2金度演君が廃炉人材育成ワークショップで発表しました.
2017年10月28日 新井民夫先生の古希お祝いパーティーが開催されました.
2017年10月21日~22日 自然科学ゼミナール知能ロボット入門を実施しました.
2017年10月16日~19日 D3禹ハンウル君がITSC2017で発表しました.
2017年10月05日 新メンバーの歓迎会を開催しました.
2017年09月29日 M2樋口寛君(淺間研)がIAIP研究会で発表しました.
2017年09月24日~28日 山下淳准教授がIROS2017で発表しました.
2017年09月22日 新メンバーのD1 Irem Uygurさん,M1王鈺晟君が山下研に配属されました.
2017年09月15日 秋の卒業式が開催され,Sarthak Pathak君が博士号を取得しました.
2017年09月13日 M1奥村有加里さんがRSJ2016での発表により日本ロボット学会 研究奨励賞を受賞しました.
2017年07月17日~20日 D1楊濘嘉さん(淺間研)がICORR2017で発表しました.
2017年07月17日 ミニ論発表会で,B4尹碩珉君(淺間研)が第1位に,B4土居悠輝君が第3位に選ばれました.
2017年07月14日~18日 D1陸小軍君(淺間研),M1 Yip Loon Seow君(淺間研・元研究生)がRCAR2017で発表しました.
2017年07月12日~14日 M1杉本賢勇君(元山下研,現淺間研)がICServ2017で発表しました.
2017年07月09日~14日 M2 Ngoc Trung Mai君(淺間研),OBのM1伊藤翼君(2017年3月山下研学部卒)がIFAC2017 World Congressで発表しました.
2017年07月01日 初年次ゼミナール理科社会のためのロボティクスの発表会・表彰式を開催しました.
2017年06月28日~07月01日 D3林鐘勲君がURAI2017で発表しました.
2017年06月19日~20日 ImPACTタフ・ロボティクス・チャレンジのフィールド評価会に参加しました.
2017年06月19日 ImPACTタフ・ロボティクス・チャレンジの研究成果がプレスリリースされました.
2017年06月15日 特任研究員の温文博士の一時帰国歓迎会を開催しました.
2017年05月29日~06月03日 D3禹ハンウル君がICRA2017で発表しました.
2017年05月27日 精密工学専攻の入試説明会にあわせて研究室公開を行いました.
2017年05月24日~26日 D3禹ハンウル君が自動車技術会2017年春季大会で発表しました.
2017年05月22日 客員准教授の永谷圭司先生の歓迎会を開催しました.
2017年05月20日~21日 五月祭で研究展示を行いました.
2017年05月10日~13日 田村雄介准教授,M2橘髙達也君,M2金度演君がROBOMECH2017で発表しました.
2017年04月20日 藤井浩光特任講師,山下淳准教授,淺間一教授が日本機械学会論文集の論文により日本機械学会賞(論文)を受賞しました.
2017年04月13日~16日 山下淳准教授,M1奥村有加里さん,M1江君さんが清華大学-東京大学シンポジウムで発表しました.
2017年04月04日 M1奥村有加里さんが精密の日2017で発表しました.
2017年04月01日 新年度スタート! 新メンバーの特別研究員温文博士,M1奥村有加里さん,M1湖上碩樹君が山下研に配属されました.
2017年03月29日 特任研究員の河野仁博士の送別会を開催しました.
2017年03月24日 学部の卒業式が開催され,奥村有加里さん(淺間研)が工学部長賞を,吉田和憲君(淺間研)が日本機械学会畠山賞とライフサポート学会奨励賞を受賞しました.
2017年03月23日 大学院の卒業式が開催されました.
2017年03月17日~18日 淺間研・田村研と合同でゼミ合宿を行いました.
2016年03月15日~16日 M2竹内彰君,M2田中佑典君,B4伊藤翼君,B4吉田和憲君(淺間研)が第22回ロボティクスシンポジアで発表しました.
2017年03月11日 B4吉田和憲君(淺間研)が第26回ライフサポート学会フロンティア講演会で発表し,ライフサポート学会奨励賞を受賞しました.
2017年03月06日 インターンシップ生のMohamad Hafizulazwan bin Mohamad Nor君の歓送会を開催しました.
2017年02月18日 D2林鍾勳君がメディア工学研究会で発表しました.
2017年02月17日 新メンバーのB3土居悠輝君とB3野田純平君が研究室に配属されました.
2017年02月13日 D2禹ハンウル君,D1小松廉君,M1粟島靖之君(淺間研)らがSI2016での発表によってSI2016優秀講演賞を受賞しました.
2017年02月08日 淺間研・田村研と合同で卒論・修論・博論の打ち上げを開催しました.
2017年02月01日 藤井浩光特任助教が社会連携講座インテリジェント施工システムの特任講師に着任しました.
2016年12月~2017年01月 精密工学科学部3年生向けの研究室見学会を開催しました.
2017年01月27日 M2簑原凜君(淺間研)がMHS2016での発表によりMHS2016 Best Poster Awardを受賞しました.
2017年01月20日 清華大学学部生招聘プログラムの短期留学生の郭九明さんが成果報告会で発表しました.
2017年01月10日 M1後藤翼君がIWAIT2017での発表論文によってBest Paper Awardを受賞しました.
2017年01月08日~10日 M1後藤翼君,M1粟島靖之君(淺間研),B4奥村有加里さん(淺間研)がIWAIT2017で発表しました.
2016年12月22日 淺間研・田村研と合同で忘年会を開催しました.
2016年12月15日~17日 D2禹ハンウル君,D1小松廉君,M1金度演君,M1粟島靖之君(淺間研)がSI2016で発表しました.
2016年12月09日 山下淳准教授らが精密工学会誌論文によりFA財団論文賞を2件受賞しました.
2016年12月08日 山下淳准教授がロボット工学の講義に対して東京大学工学部Best Teaching Awardを受賞しました.
2016年12月06日~08日 M2簑原凜君(淺間研),B4吉田和憲君(淺間研)がSSI2016で発表しました.
2016年12月05日~08日 M2竹内彰君がSIGGRAPH ASIA 2016で発表しました.
2016年12月03日~07日 D2林鍾勳君,M2徐彬斌君,M1孫蔚さん(淺間研)がROBIO2016で発表しました.
2016年11月30日~12月01日 山下淳准教授がNTU-UTOKYO Joint Conferenceで発表しました.
2016年11月28日~30日 M2簑原凜君(淺間研)がMHS2016で発表しました.
2016年11月21日 新ポスドクのAngela Faragasso博士(淺間研)のセミナー・歓迎会を開催しました.
2016年11月11日 研究内容が東京大学の英文紹介ページ Why UTokyo? Why Japan? ロボット大国・日本で紹介されました.
2016年11月11日 ImPACTタフ・ロボティクス・チャレンジの研究成果がプレスリリースされました.
2016年11月01日~04日 M1金度演君がICMST2016で発表しました.
2016年10月25日 新メンバー・卒業生の歓送迎会を開催しました.
2016年10月18日~21日 安琪助教がICNR2016で発表しました.
2016年10月18日 D3 Sarthak Pathak君がICCAS2016での発表論文によってStudent Best Paper Awardを受賞しました.
2016年10月16日~19日 D3 Sarthak Pathak君,D2禹ハンウル君がICCAS2016で発表しました.
2016年10月15日~16日 自然科学ゼミナール知能ロボット入門を実施しました.
2016年10月09日~14日 D2 Renato Miyagusuku君(淺間研)がIROS2016で発表しました.
2016年10月09日~12日 D2禹ハンウル君がSMC2016で発表しました.
2016年10月04日~06日 D3 Sarthak Pathak君がIST2016で発表しました.
2016年10月03日 社会連携講座インテリジェント施工システムの発足式が開催されました.
2016年10月02日~09日 M2竹内彰君がアラスカでオーロラ観測を行いました.
2016年10月01日 新メンバーのD1ルイ笠原純ユネス君,M1江君さんが山下研に配属されました.
2016年09月28日 山下淳准教授がICIP2016で発表しました.
2016年09月26日 サービス科学プロジェクトの公開シンポジウムを開催しました.
2016年09月19日~21日 PD池勇勳博士がMFI2016で発表しました.
2016年09月16日~19日 山下淳准教授と安琪助教がROBIO2016PC委員会に参加しました.
2016年09月07日~09日 M1後藤翼君,M1 Ngoc Trung Mai君(淺間研),B4奥村有加里さん(淺間研),B4吉田和憲君(淺間研)がRSJ2016で発表しました.
2016年09月06日~08日 D3石川雄己君(淺間研)がICServ2016で発表しました.
2016年09月05日~06日 藤井浩光特任助教がPRMU研究会で招待ショートサーベイ発表をしました.
2016年08月18日 特任研究員の温文博士の送別会を開催しました.
2016年08月10日 短期留学生のHnin Eaindray Linさんが成果報告会で発表しました.
2016年08月09日~10日 東京大学工学部丁友会の科学イベントTechno Edgeでロボット教室を実施しました.
2016年07月24日~28日 藤井浩光特任助教,安琪助教,山下淳准教授がSIGGRAPH2016に参加しました.
2016年07月21日 特任研究員の温文博士,秘書の渡邊めぐみさん,短期留学生のHnin Eaindray Linさんの送別会を開催しました.
2016年07月18日 ミニ論発表会で,B4奥村有加里さん(淺間研)が第1位に,B4吉田和憲君(淺間研)が第2位に選ばれました.
2016年07月10日~17日 PD池勇勳博士,D1小松廉君が廃⽌措置研究・⼈材育成等強化プログラムの国際サマースクールに参加しました.
2016年07月08日 初年次ゼミナール理科社会のためのロボティクスの表彰式を開催しました.
2016年07月05日 安琪助教がIAS-14での発表論文によってBest Conference Paper Award Finalistを受賞しました.
2016年07月03日~08日 安琪助教,PD池勇勳博士がIAS-14で発表しました.
2016年06月16日 短期留学生のHnin Eaindray Linさんの歓迎パーティーを開催しました.
2016年06月15日~17日 PD池勇勳博士,M1橘髙達也君,D1久米大将君(山下研2014年3月学部卒,現高橋研)がMECATRONICS-REM2016で発表しました.
2016年06月09日 M1橘髙達也君とM1徐彬斌君がICAM2015での発表論文によって日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞しました.
2016年06月08日~11日 藤井浩光特任助教とPD河野仁博士がROBOMECH2016で発表しました.
2016年06月08日~10日 M1橘髙達也君とM1樋口寛君(淺間研)がSSII2016で発表しました.
2016年06月04日 M1金度演君が俯瞰的廃止措置人材育成セミナーで発表しました.
2016年06月01日~03日 ImPACTタフ・ロボティクス・チャレンジのフィールド評価会に参加しました.
2016年05月26日 D2禹ハンウル君が自動車技術会2016年春季大会で発表しました.
2016年05月20日 山下淳准教授らの廃炉ロボット研究が日経産業新聞朝刊で紹介されました.
2016年05月18日 藤井浩光特任助教がICRA2016での発表論文によってIEEE RAS-JP Young Awardを受賞しました.
2016年05月18日 藤井浩光特任助教がICRA2016で発表しました.
2016年04月22日 駒場キャンパスで開催された精密工学科進学選択ガイダンスで遠隔操作ロボットデモを行いました.
2016年04月06日 M1橘髙達也君とD1 Renato Miyagusuku君(淺間研)が精密の日2016で発表しました.
2016年04月04日 淺間研と合同で新歓パーティーを行いました.
2016年04月01日 新年度スタート! 藤井浩光特任助教が着任し,新メンバーの特別研究員池勇勳博士,D1小松廉君,M1後藤翼君,M1金度演君,M1邵宇陽君,研究生ルイ笠原純ユネス君が山下研に配属され,D1岩滝宗一郎君,M1橘髙達也君が進級しました.
2016年03月28日 PD温文博士とD3石川雄己君がサービス学会で発表しました.
2016年03月26日 第2回淺間研OB会が開催されました.
2016年03月25日 学部の卒業式が開催され,橘髙達也君が工学部長賞と日本機械学会畠山賞を,村松克俊君がライフサポート学会奨励賞を受賞しました.
2016年03月24日 大学院の卒業式が開催され,藤井浩光君が工学系研究科長賞を,Renato Miyagusuku君(淺間研)が日本機械学会三浦賞を受賞しました.
2016年03月17日~18日 D1禹ハンウル君,M1竹内彰君,M1田中佑典君,B4樋口寛君(淺間研)が第21回ロボティクスシンポジアで発表しました.
2016年03月16日 山下淳准教授らが精密工学会誌の論文により精密工学会論文賞を受賞しました.
2016年03月13日~14日 淺間研・田村研と合同でゼミ合宿を行いました.
2016年03月09日 B4村松克俊君が第25回ライフサポート学会フロンティア講演会で発表し,ライフサポート学会奨励賞を受賞しました.
2016年02月17日 インターンシップ生の遅文政(Chi, Wenzheng)さんの送別会を開催しました.
2016年02月10日 淺間研・田村研と合同で卒論・修論・博論の打ち上げを開催しました.
2016年02月06日 新メンバーのB3伊藤翼君とB3杉本賢勇君が研究室に配属されました.
2016年01月21日 特任研究員河野仁博士らがSI2015での発表によってSI2015優秀講演賞を受賞しました.
2015年12月22日 淺間研・田村研と合同で忘年会を開催しました.
2015年12月15日 D3藤井浩光君がロボティクスシンポジアでの発表によって計測自動制御学会システムインテグレーション部門研究奨励賞を受賞しました.
2015年12月14日~16日 PD河野仁博士がSI2015で発表しました.
2015年12月11日~13日 M2岩滝宗一郎君とM2柴田彬君がSII2015で発表しました.
2015年12月10日 国立台湾大学の先生方が研究室見学にいらっしゃいました.
2015年12月07日 ICAM2015での発表により,D3藤井浩光君がICAM2015 Best Paperを,安琪助教,M1徐彬斌君,B4橘髙達也君,D3池勇勳君(淺間研)がICAM2015 Honorable Mentionを受賞しました.
2015年12月05日~08日 安琪助教,PD河野仁博士,D3藤井浩光君,D2 Sarthak Pathak君,D1禹ハンウル君,M1田中佑典君,M1徐彬斌君,B4橘髙達也君,OBルイ笠原純ユネス君,および,淺間研のD3池勇勳君,D1 Renato Miyagusuku君,M2小松廉君,M2郭承澈君,M1簑原凜君,B4樋口寛君がICAM2015で発表しました.
2015年11月25日 D3濱崎峻資君(淺間研)がHMS2015での発表によりHMS2015 Best Poster Awardを受賞しました.
2015年11月23日~25日 D3濱崎峻資君(淺間研)とM2友井大将君がMHS2015で発表しました.
2015年11月18日~20日 安琪助教とM1楊さん(淺間研)がSSI2015で発表しました.
2015年11月14日~15日 D1林鍾勳君が第58回自動制御連合講演会で発表しました.
2015年11月02日~05日 M1竹内彰君がSIGGRAPH Asia 2015で発表しました.
2015年10月27日 安琪助教,山下淳准教授らが計測自動制御学会論文集の掲載論文により2015年度計測自動制御学会論文賞を受賞しました.
2015年10月06日 D1 Renato Miyagusuku君(淺間研)がSSRR2015で発表しました.
2015年10月06日 山下研が電気新聞の全国理系学び舎紀行で紹介されました.
2015年09月28日~10月02日 D3藤井浩光君がIROS2015で発表しました.
2015年09月26日 秋の卒業式が開催され,Renato Miyagusuku君(淺間研)が修士号を取得しました.
2015年09月24日 秘書渡邊めぐみさん,交換留学生ルイ笠原純ユネス君,研究生唐力君の送別会を開催しました.
2015年09月09日 インターンシップ生の遅文政(Chi, Wenzheng)さんの歓迎パーティーを開催しました.
2015年09月07日~09日 M2小松廉君(淺間研)が第15回建設ロボットシンポジウムで発表しました.
2015年09月03日~05日 PD河野仁博士,D1 Sarthak Pathak君,交換留学生ルイ笠原純ユネス君,M2郭承澈君(淺間研)がRSJ2015で発表しました.
2015年08月24日~28日 D3池勇勳君(淺間研)がCASE2015で発表しました.
2015年08月24日~25日 D1林鍾勳君がサマーセミナー2015で発表しました.
2015年08月05日 高校生のための東京大学オープンキャンパスで研究室公開をしました.
2015年07月23日 短期留学生のMusab Alhammadi君とEleonore Lahitteさんのお別れ餃子パーティーを開催しました.
2015年07月18日 ミニ論発表会で,B4橘髙達也君(山下研)が第1位に,B4樋口寛君(淺間研)が第2位に選ばれました.
2015年07月14日 初年次ゼミナール理科社会のためのロボティクスの表彰式を開催しました.
2015年07月07日~09日 PD温文博士,D2喬晓蕊さん,協力研究員岡本浩幸さんがICServ2015で発表しました.
2015年06月10日~13日 M2郭承澈君(淺間研)がEEEIC2015で発表しました.
2015年06月10日~12日 共同研究者の福田陽子さん(東大理学部)がSSII2015で発表しました.
2015年05月27日 M2柴田彬君がICRA2015での発表論文によってIEEE RAS-JP Young Awardを受賞しました.
2015年05月26日~30日 安琪助教,M2柴田彬君,M1田中佑典君がICRA2015で発表しました.
2015年05月17日~19日 PD河野仁博士,D3藤井浩光君,池勇勳君(淺間研),M2岩滝宗一郎君,柴田彬君,Renato Miyagusuku君,小松廉君,M1田中佑典君がRobomech2015で発表しました.
2015年04月12日 山下研が研究開発した打音検査技術がBSフジのガリレオX(本放送4/12,再放送4/19)で紹介されました.
2015年04月11日 山下研のロボット・メンバーが精密工学専攻の大学院ポスターに掲載されました.
2015年04月01日 新メンバーの秘書小島里佳さん,秘書中村惠さん,D1林鐘勲君,D1禹ハンウル 君,M1田中佑典君,M1徐彬斌君が山下研に配属され,M1竹内彰君が進級しました.
2015年03月25日 学部の卒業式が開催され,田中佑典君が日本設計工学会武藤栄次賞を受賞しました.
2015年03月24日 大学院の卒業式が開催されました.
2015年03月20日~21日 淺間研と合同でゼミ合宿を行いました.
2015年03月18日 D2藤井浩光君が精密工学会誌の論文によって精密工学会研究奨励賞を受賞しました.
2015年03月15日~16日 PD安琪博士,D2藤井浩光君,D2池勇勲君(淺間研),M2林鍾勳君(淺間研),M2杉本和也君,M2柳井香史朗君(淺間研),M1岩滝宗一郎君,M1小松廉君(淺間研),M1柴田彬君,M1友井大将君,B4竹内彰君,B4簑原凜君(淺間研)が第20回ロボティクスシンポジアで発表しました.
2015年02月20日 D2池勇勳君(淺間研)がSI2013での発表によって2014年度計測自動制御学会学術奨励賞研究奨励賞を受賞しました.
2015年02月20日 新メンバーのB3橘髙達也君とB3村松克俊君が研究室に配属されました.
2015年02月12日 淺間研と合同で卒論修論打ち上げを開催しました.
2015年01月23日・2月10日・2月12日 精密工学科学部3年生向けの見学会を実施しました.
2015年01月11日~13日 M2伊部直樹君(淺間研)がIWAIT2015で発表しました.
2014年12月19日 淺間研と合同で忘年会を開催しました.
2014年12月15日~17日 M1岩滝宗一郎君,M1郭承澈君(淺間研)がSI2014で発表しました.
2014年12月13日~15日 M2坂本一樹君,M2林鍾勳君(淺間研)がSII2014で発表しました.
2014年12月12日 山下淳准教授らがAdvanced Robotics論文によりFA財団論文賞を受賞しました.
2014年12月10日 久米大将君(山下研2014年3月学部卒)が精密工学会春季大会での発表によってベストプレゼンテーション賞を受賞しました.
2014年12月04日~05日 B4竹内彰君がViEW2014で発表しました.
2014年12月03日~06日 D2藤井浩光君がSIGGRAPH Asia 2014で発表しました.
2014年11月18日~23日 B4竹内彰君がアラスカでオーロラ観測を行いました.
2014年10月03日 新メンバーの歓迎パーティーを開催しました.
2014年10月01日 新メンバーのD1 Sarthak Pathak君,交換留学生Younès Louhi君,研究生徐彬斌君が山下研に配属されました.
2014年09月26日 秋の卒業式が開催され,李君(現ファナック)と安君(淺間研)が博士号を取得しました.
2014年09月14日~16日 M2中川純希君,柳井香史朗君がICServeI2014で発表しました.
2014年09月11日~13日 D2藤井浩光君がARSO2014で発表しました.
2014年09月07日~10日 D2石川雄己君(淺間研)が機械学会年次大会で発表しました.
2014年09月04日~06日 B4田中佑典君(淺間研),M1小松廉君(淺間研),柴田彬君,M2伊部直樹君,杉本和也君,中川純希君,D2藤井浩光君,池勇勳君(淺間研)がロボット学会RSJ2014で発表しました.
2014年08月05日 M2坂本一樹君,M2林鍾勳君(淺間研)がパターン計測部会研究会で発表しました.
2014年08月01日 新メンバーの秘書渡邊めぐみさんが山下研に配属されました.
2014年08月01日 M1 Renato Miyagusuku君(淺間研)がIAS-13で発表しました.
2014年07月15日~19日 M1 Renato Miyagusuku君(淺間研)がIAS-13で発表しました.
2014年07月13日 ミニ論発表会で,B4簑原凜君(淺間研)が第1位に,B4田中佑典君(淺間研)が第2位に,B4中野信泰君が第3位に,B4竹内彰君が次点に選ばれました.
2014年06月11日~13日 M2杉本和也君がSSII2014で発表しました.
2014年05月31日~06月07日 D3安琪君(淺間研)がICRA2014で発表しました.
2014年05月30日 山川博司先生の昇進お祝いピザパーティーを行いました.
2014年05月26日 M2中川純希君,M2伊部直樹君(淺間研)がROBOMECH2014で発表しました.
2014年04月28日 M2中川純希君がサービス学会で発表しました.
2014年04月26日 D2石川雄己君(淺間研)がOARSI2014で発表しました.
2014年04月04日 淺間研と合同で新歓ピザパーティーを行いました.
2014年04月01日 新メンバーの秘書江えいぎさん,M1柴田彬君,M1友井大将君が山下研に配属され,M1岩滝宗一郎君が進級しました.
2014年03月29日 山下淳准教授が,東京大学工学部丁友会の科学イベントTechno Edgeで講演しました.
2014年03月25日 学部の卒業式が開催され,久米大将君が工学部長賞,岩滝宗一郎君が日本機械学会畠山賞,松本倫美さん(淺間研)がライフサポート学会奨励賞を受賞しました.
2014年03月24日 大学院の卒業式が開催され,佐藤貴亮君(淺間研)が工学系研究科長賞を受賞しました.
2014年03月18日~20日 B4河野通隆君(淺間研),久保尭之君,久米大将君,花谷耕平君(淺間研),M1林鍾勳君(淺間研),坂本一樹君,杉本和也君,柳井香史朗君(淺間研),Renato Miyagusuku君(淺間研),D1石川雄己君(淺間研)が精密工学会春季大会で発表しました.
2013年03月14日 B4久保尭之君がSI2013での発表によってSI2013優秀講演賞を受賞しました.
2014年03月13日~14日 D1藤井浩光君,D1池勇勲君(淺間研),M2佐藤貴亮君(淺間研)が第19回ロボティクスシンポジアで発表しました.
2014年02月28日 B4松本倫美さん(淺間研)が第23回ライフサポート学会フロンティア講演会で発表し,ライフサポート学会奨励賞を受賞しました.
2014年02月21日 新メンバーのB3竹内彰君とB3中野信泰君が研究室に配属されました.
2014年02月19日 淺間研と合同で卒論修論打ち上げを開催しました.
2014年02月19日 山下淳准教授,D1池勇勲君(淺間研),D1喬晓蕊さん,M1林鍾勳君(淺間研),M1 Renato Miyagusuku君(淺間研)が留学生研修旅行に参加しました.
2014年01月23日~24日 D1濱崎峻資君が第26回自律分散システム・シンポジウムで発表しました.
2014年01月21日 来年度の卒論テーマを公開しました.
2013年12月27日 山下淳准教授らの研究が東京大学工学部ガイド Engineering Power で紹介されました.
2013年12月15日~20日 D1池勇勳君(淺間研),M2佐藤貴亮君(淺間研),M2辻琢真君(淺間研),M1杉本和也君,B4久保尭之君がSII2013とSI2013で発表しました.
2013年11月23日 M1中川純希君,M2レ・クオク・ズン君(淺間研),M1柳井香史朗君(淺間研)が先端ロボット工学合同ワークショップで発表しました.
2013年11月18日~20日 M1中川純希君がSSI2013で発表しました.
2013年11月07日~08日 D3安琪君(淺間研)とM2辻琢真君(淺間研)がARSO2013で発表しました.
2013年10月16日 特任研究員を1名募集中です.詳しくはJREC-INの公募情報をご覧下さい.
2013年10月13日~16日 D3安琪君(淺間研)とM1中川純希君がIEEE SMC2013で発表しました.
2013年10月08日 呉旻君卒業+喬晓蕊さん来日+成島久惠さん全快のお祝いパーティーを行いました.
2013年10月01日 新メンバーの新D1喬晓蕊(Qiao Xiaorui)さんが研究室に配属されました.
2013年07月27日 ミニ論発表会で,B4久米大将君が第1位に,B4松本倫実さん(淺間研)が第3位に選ばれました.
2013年07月21日~25日 M1伊部直樹君(淺間研)がSIGGRAPH2013に参加し,ポスター発表をしました.
2013年06月12日 B4久保尭之君が1年間の米国留学を終えて6/4に帰国したことを記念し,お帰り会を行いました.
2013年06月03日 M1中川純希君のワシントン大学留学歓送会を行いました.
2013年05月23日~24日 M1坂本一樹君,M1中川純希君,M2辻琢真君(淺間研)がRobomec2013で発表しました.
2013年04月05日 淺間研と合同で新歓ピザパーティーを行いました.
2013年04月01日 新メンバーのD1藤井浩光君,M1杉本和也君,M1中川純希君が山下研に配属され,M1坂本一樹君が進級しました.
2013年03月23日 第1回淺間研OB会が開催されました.
2013年03月17日~18日 淺間研と合同でゼミ合宿を行いました.
2013年03月12日 M1佐藤貴亮君(淺間研)がSI2012で発表し,SI2012優秀講演に選ばれました.
2013年03月08日 B4坂本一樹君がDIA2013で発表し,研究奨励賞次点に選ばれました.
2013年02月22日 新メンバーの新B4岩滝宗一郎君と新B4久米大将君が研究室に配属されました.
2013年01月22日 来年度の卒論テーマを公開しました.
2012年12月08日~17日 B4久保尭之君がアラスカでオーロラ観測を行いました.
2012年11月20日 公式レース中ドライバ計測の共同研究成果がプレスリリースされました.
2012年07月25日 山下淳准教授らの研究が T time! で紹介されました.
2012年07月24日 山下淳准教授らの研究が日本経済新聞朝刊で紹介されました.
2012年07月21日 ミニ論発表会で,B4伊部直樹君(淺間研)が第1位に,B4久保尭之君が第3位に選ばれました.
2012年02月24日 新メンバーの新B4久保尭之君と新B4坂本一樹君が研究室に配属されました.
2012年01月06日 新メンバーの秘書谷村育子さんが研究室に配属されました.
2011年10月16日 山下研が発足しました.
ホーム
研究内容
研究業績
イベント
メンバー
ロボット
卒業生
講義
配属希望
アクセス
リンク
Copyright © 2011-2025 Yamashita An Hamada Laboratory All Rights Reserved.